ワイヤレスでつながる快適航海
デジタル化した映像や航海情報などをワイヤレス通信で伝送するので、スマートフォンなどの携帯端末で自船位置や水深情報を確認できます。また、オープンネットワーク接続に対応しており、最新の気象情報をダウンロードして画面上でチェックすることが可能です。
NavNet Remote(ナブネットリモート)
「NavNetリモートアプリ」は、タブレット端末からNavNet TZtouchの画面をコントロールできる専用アプリです。コクピットから離れた位置でも操作できるのでとても便利です。無線LAN接続設定は、メニュー画面から簡単に行うことができます。

NavNet Viewer(ナブネットビューワ―)
「NavNetビューア」アプリを使えば、NavNet TZtouchから送信される多彩な航海情報をスマートフォンやタブレットで把握することができます。魚探画面をはじめ、水深、水温、船速、風向、風速、緯度経度など、フリック操作で情報が切り替わります。
NavNet Controller(ナブネットコントローラー)
スマートフォンやタブレットを活用して、「NavNetコントローラ」アプリから、リモートでNavNet TZtouchの操作が可能。スクロールパッド、カーソルパッドで簡単操作を実現します。
ソフトウェアバージョン3.12以降に対応

スマートフォン・タブレット端末の接続方法
- NavNet TZtouch本体のメニューアイコンバーから[メニュー]を選択し、[一般]-[無線LAN 設定]を選択します。
- [無線LAN モード] の設定で[ローカルネットワーク作成](※1)を行います。

- 各種端末で、2.で作成したローカルネットワークへ無線LANで接続します。
- 無線LAN接続後、アプリケーションを起動すると、自動的に情報が表示されます。(※2)
- ※1 詳しい設定方法は付属の取扱説明書「1.21 無線LAN の設定」をご覧ください。
- ※2 スマートフォン・タブレット端末でアプリケーションを起動している場合は、アプリケーションを一旦終了し、再起動してから無線LANに接続してください。
- ※ [無線LAN設定] > [無線LAN モード] の設定が[ローカルネットワーク作成]の時は、最大5台の端末をNavNet TZtouch 1式に接続可能です。設定が[既存の無線LANに接続]の時は、通信速度確保のため3台以下の接続を推奨します。
Android™デバイスを接続する際は有線イーサネットルーターが必要です
無線LAN接続の設定方法
- 192.168.252.2〜192.168.252.99の範囲内の1つのアドレスにIPアドレスを設定
- 255.255.255.0にサブネットマスクを設定
- DHCPサーバ機能をアクティブにする
- 「開く」または「無効」以外にセキュリティモードを設定する。
- 無線チャネルをAutoに設定
- ルーターのSSIDを変更
- ルーターのパスワードを変更
- ルーター設定後、TZT9/14/BBネットワークにルータを接続する
- ルータにAndroid™デバイスを無線接続する。
ご注意
- 特定のAndroid™デバイスでは正しく動作しない場合があります。
- 有線のイーサネットルータを使用する場合は最大5台のAndroid™端末がNavNet TZtouchに接続可能です。
- Android™端末が既存のLANを介して接続されている時は、通信速度確保のため3台以下の接続を推奨します。
- ルータの無線チャネルをオートに設定することで、複数のワイヤレス端末間の信号衝突をさけることができます。
- オリジナルのSSIDとパスワードは、通常のルータに貼り付けるステッカーに記載されています。
「Android」、「Google Play」は、Google Inc.の商標または登録商標です。
Apple、Apple ロゴ、iPad、iPhone は米国および他の国々で登録された Apple Inc. の商標です。
App Store は Apple Inc. のサービスマークです。